2024年05月28日(火)
2024年05月25日(土)
2024年05月22日(水)
2024年05月18日(土)
起工式(神戸ひよどり台教会様) [地域の掲示板]
令和6年5月12日(日)に神戸ひよどり台教会様の納骨堂の起工式が執り行われました。生憎のお天気でしたが予想以上の参列者にお集まりいただき賑やかにまた厳かに行われました。
雨まじりの強風が吹く中、大嶋牧師様の司式により執り行われ大嶋牧師様、信徒代表 永原郁子様、施工業者の私で順番にそれぞれの願いを込めて鍬入れを行いました。
その後、責任役員様にて聖書納めをしていただきました。ちょうど納骨堂の中心となる位置に、地上と天国をつなぐ聖地(
Holy Place)となるように祈りを込めて埋められました。
思いがけない悪天候でしたが無事起工式が執り行われました。
来週から本格工事が始まります。完工まで安全第一にて牧師様をはじめ信徒様の思いやご期待に応えられます様に頑張ってまいります。
Posted at 09時07分
2023年11月26日(日)
はじめまして [気まぐれ通信]
今年の4月に入社しました、営業の石元浩平と申します。
今年の3月まで6年間程、パソコン専門店で営業を経験させていただいておりました。
前職での経験を活かしながら一生懸命頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。
先日、淡路島に行ってきました。
淡路島には学生時代に何度か訪れたことがありましたが、新しい宿泊施設やレストランもたくさんできており、新鮮な気分で楽しむことができました。
そらヴィラ淡路という全室オーシャンフロントの施設に宿泊しました。
波の音を聞いたり、サンセットを眺めたりと普段とは違う景色、ゆっくりした時間を過ごせます。
神戸から車で約1時間ですが、海外に行ってきたような気分になれました。
とてもおススメです。機会がありましたらぜひ。
営業 石元浩平
Posted at 09時48分
2022年04月07日(木)
ご挨拶 [気まぐれ通信]
昨年十月に入社しました、事務の松山と申します。
お客様に満足して頂けるような対応が出来ますよう、日々努力して参りたいと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は、コロナ禍の前まではカフェ巡りをするのが好きでしたが、今はステイホームという事もあり『お家カフェ』が趣味になりました。
最近ではバラの花をイメージした桃のホールケーキやゼリーの中を泳ぐ金魚をサクランボで作ってみました。
料理をアレンジする事もそうですが、仕事の方も入社して7ヶ月が経つのですが、まだまだ不慣れで未熟者ですが、皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。
本社事務
松 山 瑞 希
Posted at 09時10分
2021年12月07日(火)
鵯越墓園絶景紹介 [気まぐれ通信]
こんにちは今回は見晴らしのいい場所からの紹介です。この場所は、高尾山からの明石海峡大橋を取って見ました。もう少しお天気が良ければ…
こちらは、鵯越墓園合葬墓の様子です。とっても見晴らしのいい場所に落ち着いたデザインの建物設備です。最近はお墓じまいが多いため喜ばれる施設の一つであるようです。
四季折々の背景も楽しめます。こちらは春のさくらの様子で秋にはイチョウ並木がとっても綺麗ですよ、時折銀杏拾いをされています。冬は雪景色がとても綺麗ですが雪が積もると入園できませので残念です。
お参りの帰りに北門前にしあわせの村も有りますので家族ずれには最適です。 以上 営業 尾崎でした。
Posted at 10時35分
2021年08月31日(火)
逆の動きで筋力アップ [気まぐれ通信]
去る4月半ば、整形外科へ付き添い通院するために自宅前に車を駐車させ、母が後席に乗り込むのをルームミラー越しに見ていたところ、その顔がストンと下に落ちました。何事か?と運転席を降りて車の後ろに回ると、尻もちをついた母は右足付け根を抑え立ち上がれぬ状況。道路を隔てた向かい側に住む元看護師の奥様が、これは骨折してるかもとの事で、慌てて車に乗せ掛かり付け医院へ。
レントゲン検査の結果、右大腿部骨折なので手術を要す。しかしコロナ禍中、手術は可能な病院でも不要不急との判断、かつ順番待ちで、一週間後となりました。幸いなことに無事成功、院内リハビリを終え8月初旬に退院、自宅に戻ることが出来ています。退院後は週三回、デイサービスに送迎してもらいながらリハビリ継続ですが、過日、面白い番組がNHKで放送されていました。
台湾での研究で、階段を「上る」よりも「下りる」方が倍以上も筋力アップ効果があることが明らかに。日本の高齢者施設では、いすから立ち上がれるようになるために、「座る」トレーニングを行ったり、足を上げて歩くために、持ち上げた足を手で「押し下げる」トレーニングを行ったりして、太ももの筋力が20%近くもアップした人もいます。また、オーストラリアでは、普通とは逆方向に足が回るサイクリングマシンが、心肺に大きな負担をかけられない、心不全の方のリハビリで行われています。
そうした逆の動きの数々、実はコツがあり、それは「ゆっくり」逆の動きをするということ。ゆっくりすることで筋肉に力が入ります。逆の動きをゆっくり行うとき、筋肉は「縮もうとしながら伸ばされる」状態になる。このとき、単に縮もうとするよりも筋肉が刺激されより筋力アップするらしく、しかも、筋力アップ効果が高いにもかかわらず、逆の動きは、脳が楽だと勘違いするため、酸素消費量は少なく心拍数も通常の動きに比べて減り楽に行えるという。
筋肉量は2〜30代がピークで、それ以降、何もしていないと毎年1%ずつ筋肉が減るとも言われています。将来の寝たきり予防、美容やダイエット、生活習慣予防のためにも、様々な効果が期待されるこの「逆トレ」を母にも薦めてみようと思います。
営業 和田 昇
Posted at 08時40分
【 過去の記事へ 】