2015年12月05日(土)

神戸の生田さん [気まぐれ通信]

画像(170x113)・拡大画像(500x334)

先日、生田神社にお参りに行き、神主さんに年末年始の行事に
ついて お話しを伺う事が出来ました。
12月31日には師走大祓式(しわすのおおはらいしき)
という神事があるそうです。 

画像(117x127)・拡大画像(590x640)

ひとがた

社殿左前にある祓所(はらえど)において
人間の形を型取った人形(ひとがた)に
各自息を3回吹き込み、本人の身代わりとして
お祓いし、日々の暮しの中で自分では
気が付かないうちに心身についた罪や汚れを
清める神事だそうです。
悪事災難を祓い清めてさわやかな気持ちで
新年を迎えたいなと思いました。

画像(170x127)・拡大画像(640x480)

そして、お正月には桜門前に「杉盛り」が飾られます。
生田神社では水害で倒れた松の木が社殿を
壊したという古くからの言い伝えがあり、
松を忌み嫌い一般的な門松ではなく杉を
用いるのだそうです。
参拝者の方々がおみくじをひいた後は、
杉盛りに結び付けるので
みるみる白くなっていくのだそうですよ。

画像(127x170)・拡大画像(336x448)

年末年始、自宅でゆっくりも良いですが、
神事に参加したり初詣に出掛けて杉盛りを
見たりしてみたいと思いました。
皆様もパワースポットでもある生田神社に是非行かれてみては
いかがでしょうか。

鵯越支店 事務 岩村明子

Posted at 08時47分

トラックバック

トラックバックURL

http://ishimotosekizai.co.jp/blog/tb.php?ID=139

ページのトップへ ページのトップへ

検索


RSS1.0

powered by a-blog

[Login]


COPYRIGHT(C) ISHIMOTO SEKIZAI ALL RIGHTS RESERVED.